活動内容 活動内容

グループを作る

多くのテーマ(政策テーマ)を様々な視点で議論できるよう、グループ(部会)に分かれて活動します。

まちの課題を
見つける

ボランティアメンバーで、まちの課題を見つけます。
SNS等に投稿されたまちの声(意見・コメント)にも耳を傾けます。テーマに関する市民の課題・ニーズ・アイデアなど、多くの声を集めましょう!

協議会の
魅力発信

SNS等による広報・情報発信を積極的に行い、市民の皆さまに協議会の活動を「見える化」します。
協議会の活動を多くの人に知ってもらうことで、市民の意識の変化や共感が生まれます。

まちの課題を
話し合う

まちの課題に対する具体的な解決策について、グループでディスカッションします。井戸端会議ではなく、実際に市に提案できるというのが、この協議会の魅力です。ボランティアメンバーで課題を解決するためのアイデアを出し合いましょう!

デジタルコミュニケーション支援

オンラインでのワークショップの参加や、オンライン上でのコミュニケーションなど、デジタルツールの活用に関して、ボランティアメンバーを支援します。
市民向けのデジタル相談窓口を設置し、地域全体のデジタルサポートを実施します。

未来まちづくり
アイデア

まちの課題を解決するための具体的なアイデアをまとめ、市に提案します。提案したアイデアが、具体的にどのように市政に反映されたのか、結果を確認するのも協議会の重要な活動の一部です!

エリアごとの
課題解決

地域の課題解決や地域特性を活かした魅力あるまちづくりを推進するために、地域の声を集め、地域のまちづくりの基本構想やプラン策定のための意見としてまとめます。

より良い「まちづくり」を!

SNS SNS

各種SNSも配信中!Instagram、X(旧Twitter)、
Facebookはこちらから。
Machikoe(マチコエ)活動を、
随時発信してまいります。
ぜひご覧ください!

instagram twitter
twitter